”Win/Linux/Android”トリプルブート対応『Smart V7』
日本でも”SmartQ5”でお馴染みの智器(Smart Device)社が新製品を発表したんですが...

ここだけを見ると普通なんですが...
普通でないのは、同製品にはWindows/Linux/Androidと3つのOSが入っており、トリプルブート対応になっているということ。

最初見たときはは何かベースのOSが入っていて、ユーザーやコミュニティがそこに2つOSを追加してトリプルブートにしたのかと思いましたが、同社製品ページにもはっきりと3OSが明記されています。

3つのOSに対応していて、出荷時に好きなのを選べるというのならわかるんですが、トリプルブートとは...
珍しもの好きがターゲットなんでしょうか。
だって、3つもOS入れたらその分、保存領域が減っちゃうし、一般の人受けする企画とは思えません(^^;
珍しもん好きな私はもちろん欲しいですけど...(笑
価格はメーカー小売希望価格が1,500元(≒19,800円)で、主な仕様は下記のとおり。
CPU : ARM11 500MHz
メモリー :Flash 2GB(※但しユーザー空間は128MB)
画面 : 7インチ(800×480)
OS : Android/Ubuntu Linux/Windows CE 6.0
通信 : GPRS/EDGE/CDMA/EVDO/WCDMA/TD-SCDMA
その他 : WiFi、Bluetooth、USB付属、SDカード拡張対応
ソフトウェアの方も色々と仕様が書かれてるんですが、どのOSで動き、どのOSで動かないのか、はたまた全て動くのかなど、まったくもって分かりません(^^;
やはり、ここは買ってみるしかないかな...(^^;
情報元 => 谷安 - 谷奥Android站

ここだけを見ると普通なんですが...
普通でないのは、同製品にはWindows/Linux/Androidと3つのOSが入っており、トリプルブート対応になっているということ。

最初見たときはは何かベースのOSが入っていて、ユーザーやコミュニティがそこに2つOSを追加してトリプルブートにしたのかと思いましたが、同社製品ページにもはっきりと3OSが明記されています。

3つのOSに対応していて、出荷時に好きなのを選べるというのならわかるんですが、トリプルブートとは...
珍しもの好きがターゲットなんでしょうか。
だって、3つもOS入れたらその分、保存領域が減っちゃうし、一般の人受けする企画とは思えません(^^;
珍しもん好きな私はもちろん欲しいですけど...(笑
価格はメーカー小売希望価格が1,500元(≒19,800円)で、主な仕様は下記のとおり。
CPU : ARM11 500MHz
メモリー :Flash 2GB(※但しユーザー空間は128MB)
画面 : 7インチ(800×480)
OS : Android/Ubuntu Linux/Windows CE 6.0
通信 : GPRS/EDGE/CDMA/EVDO/WCDMA/TD-SCDMA
その他 : WiFi、Bluetooth、USB付属、SDカード拡張対応
ソフトウェアの方も色々と仕様が書かれてるんですが、どのOSで動き、どのOSで動かないのか、はたまた全て動くのかなど、まったくもって分かりません(^^;
やはり、ここは買ってみるしかないかな...(^^;
情報元 => 谷安 - 谷奥Android站