中国3G普及状況(2013年第1四半期) 総3Gユーザー数は2.8億人強に
中国移動、中国聯通、中国電信の2013年第1四半期の業績が発表されたましたので、その中から3Gユーザーの普及状況を紹介したいと思います。

3社合計の携帯電話ユーザー数(契約数)は10億5,720.2万人になり、3Gユーザー数は2億8,025万人となりました。総ユーザー数のシェア状況をグラフにすると以下のとおりになります。

中国移動が7億2,631万人のユーザーをかかえているため63.43%と圧倒的なシェアを誇っていますが、2011年10月時点では全体のシェアは68.64%ありましたので、5%強シェアを落としていることになります。以前紹介したPV数によるシェアでも同様に徐々にシェアを落としていましたが、その辺は3社が拮抗している3Gユーザー比率の増加というのが大きな原因でしょう。

ただ、正直中国聯通や中国電信がもう少し3Gユーザー数を伸ばし、どちらかが3Gユーザーに限っては中国移動のシェアを抜き、トップにたつのではないかと予測していましたが、比率的には2011年10月時点とそれほど変わっていません。
ここは推測なのですが、中国移動の2Gユーザーはある時を境にSIMを変えずにそのまま3G通信が可能になることがあるのですが、その辺の数も少なくないのかもしれませんね。
さて、中国移動なども都市部を中心に各地でLTEの実証実験を開始していますが、今後4G移行した後の各3社勢力図はどうなっていくのか含め今後も注視が必要ですね(^^
情報元 => CNII、TechWeb-1、TechWeb-2

3社合計の携帯電話ユーザー数(契約数)は10億5,720.2万人になり、3Gユーザー数は2億8,025万人となりました。総ユーザー数のシェア状況をグラフにすると以下のとおりになります。

中国移動が7億2,631万人のユーザーをかかえているため63.43%と圧倒的なシェアを誇っていますが、2011年10月時点では全体のシェアは68.64%ありましたので、5%強シェアを落としていることになります。以前紹介したPV数によるシェアでも同様に徐々にシェアを落としていましたが、その辺は3社が拮抗している3Gユーザー比率の増加というのが大きな原因でしょう。

ただ、正直中国聯通や中国電信がもう少し3Gユーザー数を伸ばし、どちらかが3Gユーザーに限っては中国移動のシェアを抜き、トップにたつのではないかと予測していましたが、比率的には2011年10月時点とそれほど変わっていません。
ここは推測なのですが、中国移動の2Gユーザーはある時を境にSIMを変えずにそのまま3G通信が可能になることがあるのですが、その辺の数も少なくないのかもしれませんね。
さて、中国移動なども都市部を中心に各地でLTEの実証実験を開始していますが、今後4G移行した後の各3社勢力図はどうなっていくのか含め今後も注視が必要ですね(^^
情報元 => CNII、TechWeb-1、TechWeb-2