2011年第3四半期 中国モバイル検索市場レポート
調査会社の易観国際から2011年第3四半期 中国モバイル検索市場レポートが発表されました。
※レポート本文では「无线搜索」となっており、携帯電話、PDAによるアクセスと定義しPCやネットブックからのアクセスは含まない、となっていますがこちらではモバイル(端末)というキーワードを使わせていただきます。
さて、まずは検索数によるシェアです。

百度が33.5%でトップ、宜搜(easou)が22.0%で2位につけ、Tencentの搜搜が21.0%、Google中国が11.3%で続きます。
検索件数はというと、前期比15.7%増で1日あたり平均7.8億件でした。

次はPV数によるシェアです。

先のシェアと順位に変わりはありませんが数値は若干異なり、百度が37.4%、宜搜(easou)が22.3%、搜搜が19.7%、、Google中国が9.2%という結果になっています。
同期間のPV数は、前期比15.9%増の1日あたり平均28.70億ページとのことでした。

いずれも中国検索の雄、百度が3分の1強のシェアを取りトップに立ってますが、2011年第2四半期時点のPC検索市場シェアでは4分の3強の75.9%のシェアを取っている現状を考慮すると、少し苦戦しているようにも思えてしまいます(^^
今後は各社スマートフォンを中心にアプリのプレインストールやデフォルト検索エンジン、Webブラウザのデフォルトページに指定してもらうなど、様々に対策を施していくのでしょうが、その他どういった施策をとっていくのか、、、
非常に楽しみです(^^
情報元 => 易观数据1、易观数据2
※レポート本文では「无线搜索」となっており、携帯電話、PDAによるアクセスと定義しPCやネットブックからのアクセスは含まない、となっていますがこちらではモバイル(端末)というキーワードを使わせていただきます。
さて、まずは検索数によるシェアです。

百度が33.5%でトップ、宜搜(easou)が22.0%で2位につけ、Tencentの搜搜が21.0%、Google中国が11.3%で続きます。
検索件数はというと、前期比15.7%増で1日あたり平均7.8億件でした。

次はPV数によるシェアです。

先のシェアと順位に変わりはありませんが数値は若干異なり、百度が37.4%、宜搜(easou)が22.3%、搜搜が19.7%、、Google中国が9.2%という結果になっています。
同期間のPV数は、前期比15.9%増の1日あたり平均28.70億ページとのことでした。

いずれも中国検索の雄、百度が3分の1強のシェアを取りトップに立ってますが、2011年第2四半期時点のPC検索市場シェアでは4分の3強の75.9%のシェアを取っている現状を考慮すると、少し苦戦しているようにも思えてしまいます(^^
今後は各社スマートフォンを中心にアプリのプレインストールやデフォルト検索エンジン、Webブラウザのデフォルトページに指定してもらうなど、様々に対策を施していくのでしょうが、その他どういった施策をとっていくのか、、、
非常に楽しみです(^^
情報元 => 易观数据1、易观数据2