2011年8月末時点の中国3Gユーザー数は9379.6万人に
2011年8月末時点の3Gユーザー数が各通信キャリアから発表されました。

上の図をシェアに直すと以下のとおりになります。

3Gユーザーは2011年8月末時点で9,000万人を超え、9,379.6万人になりましたが、2011年6月末時点のデータとして情報産業部から発表のあった携帯電話総ユーザー数は9.2億人ですし、同時期にCNNICから発表されたモバイルインターネットユーザー数3億超という数字と比較するとまだまだ物足りない数字です。
昨日のレポートでもモバイルインターネットユーザーの中でGPRS(2.5G)の利用率が高かったですし、以前のiOSに関するレポートでもiPhoneを中国移動のSIMで利用しているユーザーの割合が過半数でした。
3G端末は売れ出していても実際のSIM利用は2Gというユーザーがまだまだ圧倒的なようですね。
月額料金セットなど各通信キャリアも施策は様々に行なってはいますが、今後3Gユーザーの急増はあるのか、それとも2Gがまだまだなのか、はたまた一足飛びにLTEなのか。。。
今後も注目していきたいと思います(^^
情報元 => 易观国际、中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場

上の図をシェアに直すと以下のとおりになります。

3Gユーザーは2011年8月末時点で9,000万人を超え、9,379.6万人になりましたが、2011年6月末時点のデータとして情報産業部から発表のあった携帯電話総ユーザー数は9.2億人ですし、同時期にCNNICから発表されたモバイルインターネットユーザー数3億超という数字と比較するとまだまだ物足りない数字です。
昨日のレポートでもモバイルインターネットユーザーの中でGPRS(2.5G)の利用率が高かったですし、以前のiOSに関するレポートでもiPhoneを中国移動のSIMで利用しているユーザーの割合が過半数でした。
3G端末は売れ出していても実際のSIM利用は2Gというユーザーがまだまだ圧倒的なようですね。
月額料金セットなど各通信キャリアも施策は様々に行なってはいますが、今後3Gユーザーの急増はあるのか、それとも2Gがまだまだなのか、はたまた一足飛びにLTEなのか。。。
今後も注目していきたいと思います(^^
情報元 => 易观国际、中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場