中国スマートフォン人気調査(2011年4月時点)
2010年3月分の人気調査は以前お伝えしましたが、ZDC社から4月分の中国スマートフォン人気調査が発表されたので、今回はそちらをお届けします。
まずはメーカー別の人気調査です。

诺基亚(ノキア)が変わらず首位をキープしていますが、先月の37.6%から34.3%と3.3ポイント下降しています。
その他上位では、2位と5位の摩托罗拉(モトローラ)や苹果(アップル)に変動はないですが、3,4位のHTCと三星(サムスン)の順位が入れ替わっています。
下位ながらLGも順位をあげていることからも複数機種の新製品投入発表を大々的に行なったか否かが明暗を分ける形になったのかもしれません。
続いては機種別の人気調査です。

iPhone 4(16GB)がはじめて首位に立ちました。
4月28日にiPhone 4の白モデルが中国でも発売になりましたが、その影響も大きかったのでしょうね。
2位以下はノキアのC5-03、モトローラのME525(Defy)と続いています。
続いてはOS別の人気調査です。

Androidが先月の40.5%から44.5%に上昇し、Symbianが38.2%から34.7%に下降している以外はランキングに大きな変動はありません。
次はスマートフォン価格帯別の人気調査です。

ここも先月と大きな変動はないですが、3,000元以下が76.6%、4,000元以下が90%を占める結果になっています。
最後にソニーエリクソンに関するデータがありましたので、そちらを紹介します。

こちらは1月から4月までの同社の人気度数を時系列に並べたものですが、確実に上昇傾向にあることがわかりますね。
3月に中国市場向けに新製品4機種を発表し、今回の人気調査期間には間に合わなかったですが、先日も新たに3機種発表していますし、今後も人気上昇が期待できそうですね(^^
情報元 => ZDC調研中心
まずはメーカー別の人気調査です。

诺基亚(ノキア)が変わらず首位をキープしていますが、先月の37.6%から34.3%と3.3ポイント下降しています。
その他上位では、2位と5位の摩托罗拉(モトローラ)や苹果(アップル)に変動はないですが、3,4位のHTCと三星(サムスン)の順位が入れ替わっています。
下位ながらLGも順位をあげていることからも複数機種の新製品投入発表を大々的に行なったか否かが明暗を分ける形になったのかもしれません。
続いては機種別の人気調査です。

iPhone 4(16GB)がはじめて首位に立ちました。
4月28日にiPhone 4の白モデルが中国でも発売になりましたが、その影響も大きかったのでしょうね。
2位以下はノキアのC5-03、モトローラのME525(Defy)と続いています。
続いてはOS別の人気調査です。

Androidが先月の40.5%から44.5%に上昇し、Symbianが38.2%から34.7%に下降している以外はランキングに大きな変動はありません。
次はスマートフォン価格帯別の人気調査です。

ここも先月と大きな変動はないですが、3,000元以下が76.6%、4,000元以下が90%を占める結果になっています。
最後にソニーエリクソンに関するデータがありましたので、そちらを紹介します。

こちらは1月から4月までの同社の人気度数を時系列に並べたものですが、確実に上昇傾向にあることがわかりますね。
3月に中国市場向けに新製品4機種を発表し、今回の人気調査期間には間に合わなかったですが、先日も新たに3機種発表していますし、今後も人気上昇が期待できそうですね(^^
情報元 => ZDC調研中心