モトローラ中国、Xoom/Atrix 4Gを含むAndroid/OPhone 6機種を発表
3月31日、モトローラ中国が海南島の三亜で新製品発表会を行い、Android/OPhone端末計6機種を発表しました。

個別機種の詳細はレビュー記事など別途機会を設けるとして、今回は発表された全6機種を簡単に紹介したいと思います。
■ Xoom

こちらは日本語でも記事になっていますが、Android 3.0搭載のタブレットPCですね。
■ Atrix 4G(ME860)

こちらはNvidia Tegra 2、デュアルコア1GHz CPU、Android 2.2を搭載した端末で、こちらも日本でいくつか記事になっているのでご存知な方も多いかと思います。
■ MT870

こちらはAndroid 2.3、デュアルコアCPUの搭載、中国移動3G TD-SCDMAが採用された端末です。
■ XT882

こちらもAndroid 2.3、デュアルコアCPUが搭載されていますが、通信方式は中国電信のEVDO(CDMA2000)が採用されています。
外見デザインは現在同じく中国電信で発売されているXT800と似ています。
■ MT620

こちらはストレートQWERTYタイプで、OPhone 2.5搭載、画面サイズ3.1インチの端末です。
そしてMT620には外見デザインが異なる3タイプが用意されるようです。

■ XT316

こちらは2.8インチ液晶、ストレートQWERTYキーボード採用のAndroid 2.2搭載端末です。通信形式にはWCDMAが採用されています。
さて、今回同時に6機種が発表されたということもあり、駆け足で全機種紹介しましたが、冒頭でお話したとおり特に後半4機種は個別のレビュー記事などで詳細をお送りします。
2010年も20機種前後のAndroid端末を中国で発売したモトローラですが、2011年もその勢いは衰えることがなさそうです(^^
情報元 => モトローラ中国プレスリリース、Android中文网、和讯网

個別機種の詳細はレビュー記事など別途機会を設けるとして、今回は発表された全6機種を簡単に紹介したいと思います。
■ Xoom

こちらは日本語でも記事になっていますが、Android 3.0搭載のタブレットPCですね。
■ Atrix 4G(ME860)

こちらはNvidia Tegra 2、デュアルコア1GHz CPU、Android 2.2を搭載した端末で、こちらも日本でいくつか記事になっているのでご存知な方も多いかと思います。
■ MT870

こちらはAndroid 2.3、デュアルコアCPUの搭載、中国移動3G TD-SCDMAが採用された端末です。
■ XT882

こちらもAndroid 2.3、デュアルコアCPUが搭載されていますが、通信方式は中国電信のEVDO(CDMA2000)が採用されています。
外見デザインは現在同じく中国電信で発売されているXT800と似ています。
■ MT620

こちらはストレートQWERTYタイプで、OPhone 2.5搭載、画面サイズ3.1インチの端末です。
そしてMT620には外見デザインが異なる3タイプが用意されるようです。

■ XT316

こちらは2.8インチ液晶、ストレートQWERTYキーボード採用のAndroid 2.2搭載端末です。通信形式にはWCDMAが採用されています。
さて、今回同時に6機種が発表されたということもあり、駆け足で全機種紹介しましたが、冒頭でお話したとおり特に後半4機種は個別のレビュー記事などで詳細をお送りします。
2010年も20機種前後のAndroid端末を中国で発売したモトローラですが、2011年もその勢いは衰えることがなさそうです(^^
情報元 => モトローラ中国プレスリリース、Android中文网、和讯网