2010年第4四半期 中国モバイルインターネット市場レポート
中国の市場調査会社"Enfodesk"から2010年第4四半期の中国モバイルインターネット市場に関する興味深いデータがいくつか発表されていたのでご紹介。
まずはモバイルインターネットユーザー数です。

2007年第1四半期から2010年第4四半期までがグラフ化されていますが、直近の2010年第4四半期には2億8,819万人に達し、前年同期比では41.48%の増長とのことです。
CNNICからは2011年1月19日にモバイルインターネットユーザー数は3.03億人と報告されており、1,000万人ほどの誤差はありますが、中国のインターネット総ユーザー数は4.57億人と報告されているので、如何にモバイルインターネットが浸透しているのかが、わかりますよね(^^
Enfodesk社では2012年にはモバイルインターネットユーザー数は6億人に達するだろうとも予測しています。
2010年通期での同市場規模は637億元(≒7,982億円)とのことですが、サービス別の内訳としては以下のようになるそうです。

オンライン音楽は人気があるのは分かっていましたが、52.9%と圧倒的なのには正直驚きました。
モバイルショッピング(12.0%)、モバイルゲーム(10.2%)、モバイルブック(8.8%)、モバイルインスタントメッセンジャー(5.3%)と続いていますが、やはり成長度という意味ではモバイルショッピングが抜きん出ている人のことです。
ただ、その他サービスに関してもまだまだこれから成長の余地あり、といった感じを受けます。
その他サービスという意味では、モバイルインスタントメッセンジャー(モバイルIM)とモバイルメールについてのデータもありましたので、最後に簡単に紹介します。
まずはモバイルIMのデータです。


上の図がモバイルIMの総ユーザー数で、下の図がそのアクティブユーザー数で、それぞれ2010年第4四半期時点で総ユーザー数が4.63億人、アクティブユーザー数が2.41億人になっています。
モバイルインターネットユーザー数を考慮してもやはり、1人で複数アカウントを持って使い分けしていることも多いのでしょうね(^^
続いてモバイルメールです。

青いグラフが総ユーザー数で、オレンジのグラフがアクティブユーザー数の推移で、2010年第4四半期時点では総ユーザー数で2億337万人、アクティブユーザー数で5,422万人となっています。
こちらも1人で複数アカウント所持しているか、メール開設はしたけど実際には短信などで十分で利用していない、などのユーザーがいるのかもしれません。

こちらは利用しているメールサービスの内訳です。
中国移動のメールサービスが70.75%と圧倒的で、後は中国聯通のメールサービス(11.66%)、Gmail(4.06%)と続いています。
さて、ザーッと2010年第4四半期を中心にモバイルインターネットの概況をお伝えしましたが、今後もデータを入手しだい、継続的にお伝えしていきたいと思います(^^
情報元 => enfodesk-1、enfodesk-2、enfodesk-3
まずはモバイルインターネットユーザー数です。

2007年第1四半期から2010年第4四半期までがグラフ化されていますが、直近の2010年第4四半期には2億8,819万人に達し、前年同期比では41.48%の増長とのことです。
CNNICからは2011年1月19日にモバイルインターネットユーザー数は3.03億人と報告されており、1,000万人ほどの誤差はありますが、中国のインターネット総ユーザー数は4.57億人と報告されているので、如何にモバイルインターネットが浸透しているのかが、わかりますよね(^^
Enfodesk社では2012年にはモバイルインターネットユーザー数は6億人に達するだろうとも予測しています。
2010年通期での同市場規模は637億元(≒7,982億円)とのことですが、サービス別の内訳としては以下のようになるそうです。

オンライン音楽は人気があるのは分かっていましたが、52.9%と圧倒的なのには正直驚きました。
モバイルショッピング(12.0%)、モバイルゲーム(10.2%)、モバイルブック(8.8%)、モバイルインスタントメッセンジャー(5.3%)と続いていますが、やはり成長度という意味ではモバイルショッピングが抜きん出ている人のことです。
ただ、その他サービスに関してもまだまだこれから成長の余地あり、といった感じを受けます。
その他サービスという意味では、モバイルインスタントメッセンジャー(モバイルIM)とモバイルメールについてのデータもありましたので、最後に簡単に紹介します。
まずはモバイルIMのデータです。


上の図がモバイルIMの総ユーザー数で、下の図がそのアクティブユーザー数で、それぞれ2010年第4四半期時点で総ユーザー数が4.63億人、アクティブユーザー数が2.41億人になっています。
モバイルインターネットユーザー数を考慮してもやはり、1人で複数アカウントを持って使い分けしていることも多いのでしょうね(^^
続いてモバイルメールです。

青いグラフが総ユーザー数で、オレンジのグラフがアクティブユーザー数の推移で、2010年第4四半期時点では総ユーザー数で2億337万人、アクティブユーザー数で5,422万人となっています。
こちらも1人で複数アカウント所持しているか、メール開設はしたけど実際には短信などで十分で利用していない、などのユーザーがいるのかもしれません。

こちらは利用しているメールサービスの内訳です。
中国移動のメールサービスが70.75%と圧倒的で、後は中国聯通のメールサービス(11.66%)、Gmail(4.06%)と続いています。
さて、ザーッと2010年第4四半期を中心にモバイルインターネットの概況をお伝えしましたが、今後もデータを入手しだい、継続的にお伝えしていきたいと思います(^^
情報元 => enfodesk-1、enfodesk-2、enfodesk-3