fc2ブログ

愛国者(aigo)が「aigoPadシリーズ」5機種を発表

以前から発売が公表されていた「aigoPad」がシリーズ製品として正式発表されました。

0610aigo-1


Android搭載4機種、Maemo搭載1機種の計5機種です。






それぞれの製品はこちらです。



aigopad E500

0610aigo-2


CPU  : ARM9 600MHz
画面  : 5インチ(800×480)
OS   : Android 1.5
サイズ : 150.4 x 90.9 x 12.5、約228.5g







aigopad E501

0610aigo-3


CPU : ARM11 720MHz
画面 : 5インチ(800×480)
OS  : Android 2.1
サイズ : 157.3 x 91 x 13.9、約220g







aigopad E700

0610aigo-4


CPU : ARM9 600MHz
画面 : 7インチ(800×600)
OS  : Android 1.5
サイズ : 200 x 118 x 14、約330g







aigopad N701


0610aigo-6


CPU : Cotex A8 800MHz
画面 : 7インチ(800×600)
OS  : Android 2.1
サイズ : 186 x 130 x 15、約450g
通信 : 3G(CDMA2000 1X EV-DO)







aigopad N520


0610aigo-5


CPU : Marvell PXA310+ 806MHz
画面 : 4.1インチ(800×480)
OS  : Maemo
サイズ : 120 x 85 x 12.8、約230g
通信 : 3G(CDMA2000 1X EV-DO)






長くなるので細かなスペックは省略しましたが、各製品名から詳細スペックがかかれているページにリンクしています。






今回は製品発表会という形で行なわれたので、愛国者(aigo)の「aigoPad」での戦略も披露されました。

0610aigo-7

今年をタブレットPC元年と位置づけています。



0610aigo-8

戦略の中にしっかりとAndroidが位置づけられています。



0610aigo-9

技術の潮流を「クラウド → IPV6 → 三网融合」と位置づけています。



0610aigo-10


タブレットPC及び更に小型化されたモバイル端末が将来のネットワークセンターと位置づけられています。







販売展開に関しては7月から1~3級都市で、8月以降は4~6級都市でも随時行なっていくそうです。



価格に関しては5インチのもので1,500元(≒20,000円)前後、7インチのものでも3、000元(40,000円)以内を予定しているそうです。









前回の国美電器自社ブランドのAndroidタブレット、深センのちょっと怪しげなAndroidタブレット、中国電信のAndroidタブレットとバラエティに富んできました。




バラエティに富んでくれば選択の幅が広がり、ユーザー層も広がってきて、ユーザー層が広がれば周辺ビジネスを展開する企業や個人が増えて、としばらくは良い流れを作っていきそうです。








今後もAndroidタブレットの中国市場には要注目です(^^;


















情報元 => 猫扑科技硅谷动力CBINews

テーマ : Android
ジャンル : 携帯電話・PHS

コメントの投稿

非公開コメント

在中国日系企業の強い味方“CFB”!
社内SNS
中国Androidアプリマーケット
登録代行サービス
中国

急増する中国Androidユーザー向けにあなたのアプリを配信!
Twitter
プロフィール

Anhui OSS

Author:Anhui OSS


安徽開源軟件有限公司


中国のモバイル業界動向や新製品、サービス、お役立ちアプリなどを紹介。

記事配信サイト
当ブログの記事は下記サイトにも配信されています。
新興国の「今」をお伝えするニュースサイト"
Translate these articles.
リンク
最新記事
FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへ 人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
最新コメント
最新トラックバック