中国のAndroidアプリマーケット(1) 「安卓市場(HiAPK)」
中国ではGoogle公式のAndroid Marketは”正式には”利用できないのと、山寨携帯を購入するとMarketへの接続アプリが入っていなかったりします。
その代わりというわけではないですが、中国にはサードパーティ製のAndroidアプリマーケットが数多くあります。
Mobile Marketや百合精灵、91手机助手などは以前紹介しましたが、今回は「安卓市場(HiAPK)」を紹介します。

HiAPKには専用のクライアントアプリが用意されており、こちらからダウンロードが可能になってます。
※apkファイルの取得にはユーザー登録が必要です。
インストール後は下記の通りにアイコンが表示されます。

※Androidの1.5、1.6、2.0、2.0.1、2.1それぞれのバージョンに対応しています。
初回のみログインID/パスワードを求められますが、次回以降は、アプリを起動すれば直接以下のメニュー画面が表示されるようになります。

”应用程序(アプリケーション)”をクリックするとカテゴリーが一覧表示されます。

カテゴリーのどれか1つをクリックするとアプリケーションの一覧が表示されます。

既に端末にインストールされているアプリに関しては”免费软件(無償ソフト)”の代わりに”己安装(インストール済み)”と表示されるようになっています。
お気に入りのアプリケーションがあったら、クリックをし内容を確認の上「安装(インストール)」を選択すればインストールが実行されます。

Google GogglesやShanghai Subwayなんかもラインナップされています(^^;

ゲームの方もカテゴリー分けがされていて、おもしろそうなアプリがそこそこ揃っています。

どれからインストールするのが良いかわからない、といった方は初期画面上方にある”推荐(推薦)”を参考にしてみるのも良いかもしれません。

正確な数字は表示されないのでわからないのですが、MobileMarketのOPhone向けアプリよりは数も揃っていそうです。
今後もうちょっと利用してみて面白いアプリがあったら別途”好用軟件”として紹介します(^^;
他のアプリマーケットも紹介しようと思ったのですが、長くなってしまったのでこの辺で。
次回は「eoeMarket」を紹介しようと思っています。
お楽しみに~(^^;
その代わりというわけではないですが、中国にはサードパーティ製のAndroidアプリマーケットが数多くあります。
Mobile Marketや百合精灵、91手机助手などは以前紹介しましたが、今回は「安卓市場(HiAPK)」を紹介します。

HiAPKには専用のクライアントアプリが用意されており、こちらからダウンロードが可能になってます。
※apkファイルの取得にはユーザー登録が必要です。
インストール後は下記の通りにアイコンが表示されます。

※Androidの1.5、1.6、2.0、2.0.1、2.1それぞれのバージョンに対応しています。
初回のみログインID/パスワードを求められますが、次回以降は、アプリを起動すれば直接以下のメニュー画面が表示されるようになります。

”应用程序(アプリケーション)”をクリックするとカテゴリーが一覧表示されます。

カテゴリーのどれか1つをクリックするとアプリケーションの一覧が表示されます。

既に端末にインストールされているアプリに関しては”免费软件(無償ソフト)”の代わりに”己安装(インストール済み)”と表示されるようになっています。
お気に入りのアプリケーションがあったら、クリックをし内容を確認の上「安装(インストール)」を選択すればインストールが実行されます。

Google GogglesやShanghai Subwayなんかもラインナップされています(^^;


ゲームの方もカテゴリー分けがされていて、おもしろそうなアプリがそこそこ揃っています。


どれからインストールするのが良いかわからない、といった方は初期画面上方にある”推荐(推薦)”を参考にしてみるのも良いかもしれません。

正確な数字は表示されないのでわからないのですが、MobileMarketのOPhone向けアプリよりは数も揃っていそうです。
今後もうちょっと利用してみて面白いアプリがあったら別途”好用軟件”として紹介します(^^;
他のアプリマーケットも紹介しようと思ったのですが、長くなってしまったのでこの辺で。
次回は「eoeMarket」を紹介しようと思っています。
お楽しみに~(^^;