fc2ブログ

中国滞在者にも出張者にも便利。 キャリア提供WiFiサービスへの接続が一括管理可能なアプリ『Wifiin』

中国では中国移動(チャイナモバイル)がCMCC、中国聯通(チャイナユニコム)がChinaUnicom、中国電信(チャイナテレコム)がChinaNetとそれぞれWiFiサービスを提供しており、各キャリア毎に回線契約しているユーザーが電話番号を元に利用できるようになっていますが、それらをキャリアに関係なく一括管理、接続可能なアプリ『Wifiin』を本日は紹介したいと思います。
20130605wifiin-1


こちら基本的には無償利用が可能で、アプリをダウンロードした後、初回起動時に100点(アプリ内の単位は”银币”)が与えられるのですが、1分=1点という計算なのでまずは100分間利用可能ということになります。
20130605wifiin-3 20130605wifiin-2
※初回起動時のみお手持ちの端末をアクティベートするためにWiFiや3Gなどインターネット接続が必要です。


点数(=利用時間)の補充には2通りあって、方法はアプリ内画面下にある人のアイコンをクリックした後に遷移する画面の『银币规则说明』という得点に関する説明部分に書いてあります。
20130605wifiin-7

ここに書かれているとおり1つ目は代金を支払って購入する方法。
20130605wifiin-4

5元(≒80円)で500分利用可能になり、まとめ買いをすると更にお得になります。価格的には最低でも1分=0.05元なので各キャリアの利用料金と比べても悪くない価格です。


もう1つの補充方法は同アプリが推薦するアプリをダウンロードするという方法です。
20130605wifiin-5 20130605wifiin-6

こちらはダウンロードするアプリにより補充可能な点数(=分数)は異なりますが、40〜100点が補充可能な範囲だそうです。


実際の利用に関しては画面下のWiFiアイコンのページで利用可能なWiFiサービスを探し、もし利用可能なアクセスポイントがあれば下画面のように色が変わります。
20130605wifiin-9

色が水色になっているサービスの箇所をクリックすれば利用可能なはずなのですが、私、安徽省馬鞍山市という地方都市にいるせいか通勤圏内に適当なWiFiサービスを提供している場所がなくまだ未検証なのです。。。こちらは検証可能な場所が見つかったらまた改めて同ブログで報告します m(_ _)m

なお、先の説明ページにも書いてあるのですが、1回での連続利用は30分までとなっているようです。ただ、30分経ってその後すぐにまた同じアクセスポイントで利用可能なのか、それには制限がかけられているのかなどは利用できしだい、こちらもあわせて報告します。


同アプリが現在対応しているのはAndroid 2.3及びそれ以上のスマートフォン及びタブレット、iPad及び脱獄済みのiPhone、Windows Phoneとのことです。
20130605wifiin-8

脱獄前のiPhoneやWindows 8に関しては鋭意対応中となっています。


こちらタブレット全般に対応しているとおりSIMのあり無しは関係ないのが特徴で、これは中国に短期出張でこられる方々にも非常に便利なアプリではないかと思います。上海や北京などの大都市なら各キャリアWiFiサービスのアクセスポイントも多いでしょうから。。。


ヘビーユーザーでもなければ推薦アプリをダウンロードしつつ無料の範囲で利用できそうですし、アプリ提供者の方のマネタイズも推薦アプリとして掲載する開発ベンダーから広告費用を徴収するのと、ヘビーユーザーが有償の得点を購入するのとで成立しそうなので非常に有望なビジネスモデルでもあると思います。

唯一の懸念点は同アプリのせいで各キャリアの接続料金が減ってしまい、同アプリへの規制が行われてしまうことなので、ここは上手く各キャリアとも折り合いをつけて、長くビジネスを継続してほしいな、と思います。


今後私も利用できしだいレポートを改めて書きますが、利用された方がいらしたら使い勝手などコメント頂けると助かります(^^



情報元 => wifiin公式ページTechWom
スポンサーサイト



テーマ : 中国
ジャンル : 海外情報

在中国日系企業の強い味方“CFB”!
社内SNS
中国Androidアプリマーケット
登録代行サービス
中国

急増する中国Androidユーザー向けにあなたのアプリを配信!
Twitter
プロフィール

Anhui OSS

Author:Anhui OSS


安徽開源軟件有限公司


中国のモバイル業界動向や新製品、サービス、お役立ちアプリなどを紹介。

記事配信サイト
当ブログの記事は下記サイトにも配信されています。
新興国の「今」をお伝えするニュースサイト"
Translate these articles.
リンク
最新記事
FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへ 人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
最新コメント
最新トラックバック