fc2ブログ

2013年第1四半期の中国スマートフォン販売台数は7,528万台 スマートフォン販売比率は携帯全体の83.1%

易観国際が2013年第1四半期のスマートフォン及び携帯電話の市場データを発表しました。

まずはスマートフォンの企業別シェアの図です。
20130521eguan-1

シェアトップはサムスンで17.3%。その後はレノボが13.1%、酷派(Coolpad)が10.3%、华为(Huawei)が10.1%、中兴(ZTE)が6.9%、アップルが6.4%、天语(K-touch)が4.1%、金立が3.8%、HTCが3.1%、OPPOが2.9%、その他22.0%という形になっています。

サムスンは中国でもシェアトップをキープしていますが、レノボも結構肉薄してきています。
つい先日もインタビューでレノボのCEOが2年以内にサムスンをシェアで抜きトップに立つことを目標にしている、などと語っていましたが、背中はみえてきてはいそうですね。

それれと比較してHTCはまだトップ10に残っていますが、旧勢力とも言えるモトローラやノキアなどはトップ10にも入れず、その他22.0%の中に分類されています。今回のトップ10に顔を出していない小米(Xiaomi)などもいますし、これからも顔ぶれが一新していく可能性は大ですね。


そして2013年第1四半期、中国でのスマートフォン販売数は7,528万台だったそうです。これは前年同期比141.5%増、前期比32.2%という数値でした。また、同第1四半期に販売された携帯電話の総数は9,054万台だったそうなので、全体の83.1%がスマートフォンの販売であったということが言えます。

以前、2012年の中国スマートフォン販売の勢いをお伝えしましたが、こちらは2013年になっても継続するどころか更に加速されている感もあります。


ちなみに下記は携帯電話全体でのシェアです。
20130521eguan-2

スマートフォンのシェアとほぼ同じですが、HTCがランク外になり代わりにノキアが4.4%で8位につけています。従来からのフィーチャーフォンユーザーには根強い人気、というところでしょうか。



情報元 => 易観国際
スポンサーサイト



テーマ : 中国
ジャンル : 海外情報

在中国日系企業の強い味方“CFB”!
社内SNS
中国Androidアプリマーケット
登録代行サービス
中国

急増する中国Androidユーザー向けにあなたのアプリを配信!
Twitter
プロフィール

Anhui OSS

Author:Anhui OSS


安徽開源軟件有限公司


中国のモバイル業界動向や新製品、サービス、お役立ちアプリなどを紹介。

記事配信サイト
当ブログの記事は下記サイトにも配信されています。
新興国の「今」をお伝えするニュースサイト"
Translate these articles.
リンク
最新記事
FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへ 人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
最新コメント
最新トラックバック