2012年第1四半期中国スマートフォン市場出荷台数シェア Androidが76.7%でトップに
易観国際から2012年第1四半期スマートフォン市場出荷台数シェアが発表されました。

2011年第4四半期時点で68.4%でだったAndroidが更にシェアを伸ばし76.68%でトップに立っています。その一方でSymbianは更にシェアを下げ11.8%まで落ち込んでいます。
iOS(=iPhone)の数値は明記されていないのですが、グラフ幅で推測するに6%前後で第4四半期と比較すると微増、その他OSに関しては極わずかといったところでしょうか。
先日、工信部が発表した『モバイルデバイス白書2012』でもAndroidのスマートフォン市場でのシェアは73.99%となっていたので、今回の市場調査に偏りがある、というわけではなさそうです。
Androidが快進撃を続ける理由は何度か当ブログでも紹介している1,000元スマートフォンと呼ばれる低価格端末の人気が高くそのほとんどがAndroid搭載であることと、その他ミッドレンジ、ハイエンドにいたっても国内外の多くのベンダーがAndroid搭載端末を発売していますし、最近では百度や新浪などがAndroidベースの独自モデルを展開したり、テンセントがAndroid 4.0ベースのカスタマイズROMを提供したりと非常に幅広い業種の企業がAndroidを軸にモバイルソリューションを展開しているところにあります。
1,000元スマートフォンをはじめとしたローエンド端末が人気を集めているというのはスマートフォン端末の平均販売価格が下がってきていることでも証明されています。

セキュリティ最大手の360や電子ブックリーダー大手のBambookなどもAndroidベースの独自端末を提供していくと表明していますし、今後しばらくはAndroidが更に勢いを増しそうですが、ここにWindows PhoneやTizen、Boot2Geckoなどの新勢力がどう絡んでいくのか、また既存勢力の巻き返しなどはあるのか、、、興味は尽きません(^^
情報元 => 易観国際
スポンサーサイト