fc2ブログ

MeeGo搭載iPad? 「P10」

昨日、一昨日と山寨機器のメッカともいえる深センの華強北に行ってきたのですが、そこでMeeGoを搭載したiPadもどきのタブレット製品を見つけてきたのでご紹介。


0526MeeGo-1


深圳市鹏发科技という会社の「P10」という製品です。







同製品を知ったきっかけは、深センの華強北のとあるお店に入った時に配られていた深圳今日资讯という広告でした。

0526MeeGo-4

"Professional iPad [copy] tablet PC Solution supplier(プロのiPad[コピー]タブレットPCのソリューションサプライヤー)"と言いきっているところに寧ろ清々しさを感じてしまいました(^^;








スペックは以下のとおりです。


CPU   : Freescale i.MX515 1GHz ARM Cortex-A8
画面  : 10インチ(1024×768)、電容式タッチパネル
OS   : MeeGo
サイズ : 248.8 × 189.7 × 13.4mm、約700g
メモリー: 2~32GB(選択式)
通信  : TD-SCDMA、WCDMA、CDMA2000 EVDO(モデル選択)
その他 : WiFi/WAPI、Bluetooth、HDMI出力、microSDカード


3G通信もおさえてますね~(^^;











また、同社は更に2ラインナップMeeGo搭載製品を提供しています。

0526MeeGo-3


こちらは"P10"が8インチの画面になった「P8」という製品で、画面サイズ及び本体サイズなどの他は部品等々変わりはありません。








0526MeeGo-2

0526MeeGo-5


こちらは画面が5インチのタイプで「P5」というMID Phoneというコンセプトの製品です。










いや~、MeeGo搭載とは、OSイメージがダウンロードできるようになってるとはいえ、素早い動きですよね~(^^;





でも、"突貫工事"のせいか、価格は決まってないのだそうです...


その辺に詰めの甘さを感じますが、決定しだい連絡をもらえるとのことなので、どれか1台購入してみようかと(^^;












今回の深センの華強北訪問では、今回紹介した"MeeGo搭載iPadもどき"の他、"Android搭載iPadもどき"も数多く発見しました。



こちらは、次回まとめて紹介します(^^;



スポンサーサイト



テーマ : iPad
ジャンル : 携帯電話・PHS

Maemo搭載 愛国者(aigo)MID『N500』

以前もMaemoを搭載したMID『Optima OP5-E』を紹介しましたが、今度は愛国者(aigo)からMaemo搭載MID『N500』が発表されました。

0127aigo-2





基本スペックは下記のとおりです。

CPU  : Marvell PXA310+ 806MHz
画面  : 4.3インチ(800×480)
メモリ : 256MB
カメラ : 200万画素
その他 : WiFi(802.11b/g)、Bluetooth 2.0など




中国電信のCDMA 2000 1X EV-DOにも対応しており、電話機能や3G網を使ったインターネットも可能になっています。

0127aigo-3

0127aigo-4



3G網でのインターネットも便利ですけど、電話としてもちょっと大きいですが許容範囲ではありそうですね(^^;

0127aigo-5



価格は3,999元(≒52,500円)だそうです。

価格的にも、スペック的にも前回の『Optima OP5-E』と似たような感じですね(^^;






ところで愛国者(aigo)はF1のスポンサーもしているんですが...

0127aigo-1




一方では「wee」などという首を傾げてしまう製品をだしていたりで面白いというか不思議な会社です(^^;

0127aigo-6






閑話休題。


Maemo搭載マシンは研究用に欲しいな~と思っているので、『Optima OP5-E』か『N500』を入手検討しますか(^^;



















情報元 => 太平洋电脑网山寨机

テーマ : 中国
ジャンル : 海外情報

Maemo搭載MID 『Optima OP5-E』

NokiaがN900に搭載したことで注目を集めているMaemo。

そんなMaemo搭載のMIDが深センの澳普瑪(Optima)社から発売されることになりました。

1214OP5-1

製品名は『OP5-E』。





同機のUI、なかなか綺麗です。

1214OP5-3




ブラウザにFireFoxが用意されているのと、中国でQQと人気を2分する、MSNなども準備されているようです。

1214OP5-6




ビジネス用途も意識しているのかオフィスソフトとして永中オフィスがプレインストールされているのとPDFリーダーなども準備されているようです。

1214OP5-5




メディアプレーヤーですね。

1214OP5-8

音楽:wma,mp3,wav,aac、動画:avi,mp4,3gpをサポートしているようです。




お試し版ですが、GPS連系の地図ソフトなどもついているようです。

1214OP5-7





主なハードウェアスペックは下記のような感じです。

CPU : Marvell PXA320 806MHz
画面 : 4.3インチ WVGA(800×480)
通信 : CDMA2000 1X EV-DO
カメラ : 320万画素オートフォーカス
     Webカメラ 30万画素
ディスク : 標準4GB(最大16GB)
メモリー : RAM 128MB、ROM 256MB
その他 : WiFi、Bluetooth 2.0、Mini-USB、GPSなど


ソフトウェアの方は上述した主なもの以外、てんこ盛りで色んなソフトが入ってます(^^;





OP5-Eの発表自体は7月だったんですが、出荷が延びているようで販売サイトでも”まもなく発売”となっています。

1214OP5-2


UI画面上にロゴが見られること及び通信方式がCDMA 2000と言うことからもわかるように、中国電信との協業で発売されるようです。




いや~ 端末としての魅力ももちろんですが、Maemoの研究用としても欲しいな...(^^;




でもネックは価格。
販売予定価格は4,280元(≒55,800円)とのこと...


サブノートパソコンと捉えれば高くはないですが、携帯などモバイルデバイスと捉えると安くはない価格...



もう少し悩んでみましょう(^^;















情報元 => 山寨手机网澳普瑪(Optima)製品ページ

テーマ : 海外用携帯電話
ジャンル : 携帯電話・PHS

在中国日系企業の強い味方“CFB”!
社内SNS
中国Androidアプリマーケット
登録代行サービス
中国

急増する中国Androidユーザー向けにあなたのアプリを配信!
Twitter
プロフィール

Anhui OSS

Author:Anhui OSS


安徽開源軟件有限公司


中国のモバイル業界動向や新製品、サービス、お役立ちアプリなどを紹介。

記事配信サイト
当ブログの記事は下記サイトにも配信されています。
新興国の「今」をお伝えするニュースサイト"
Translate these articles.
リンク
最新記事
FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへ 人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
カテゴリ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
最新コメント
最新トラックバック